皆さんこんにちは。
千葉県市原市を拠点に全国で、リバースエンジニアリングや、プラントの配管工事一式を手がけている藤田工業です。
工場で機械トラブルが起きると、製造業を中心とする企業・事業者にとっては大損失につながりかねません。できることなら避けたい機械トラブルですが、機械を使用する限り、トラブル発生のリスクはつきまといます。
今回は、工場の機械トラブルが起きる原因や、機械トラブルがもたらす問題・損失のほか、機械トラブルを未然に防ぐ方法やポイントをわかりやすく解説します。工場の機械トラブルの効果的対策となる「リバースエンジニアリング」についてもご紹介しますので、ぜひトラブルや損失回避の参考にしてください。
■そもそも工場の機械トラブルが起きる原因は何?
ひと口に工場の機械トラブルといっても、原因はひとつではありません。ここでは、工場で発生する機械トラブルの原因として考えられる代表的なものをご紹介します。
1.機械や部品そのものの故障
製造業の工場などで毎日機械を動かしていれば、一定の確率で機械が故障することはあり得ます。定期的なメンテナンスを怠っていればもちろんのこと、たとえメンテナンスを実施していたとしても、壊れる可能性がなくなるわけではありません。機械は、そこを通る材料などが詰まったり、電気系統に不具合があったりすることで、何の前ぶれもなく故障する場合があるのです。
2.機械や部品そのものの老朽化
あらゆるものに共通した特徴として、古くなればなるほど故障のリスクは高まります。そのため、機械トラブルの原因としては、機械・部品の消耗や老朽化は多数派といえます。どれだけ頑丈な機械でも経年劣化はしていくものなので、消耗は避けられません。また、小さな部品ひとつ欠けても不具合が生じてしまう精密な設備や機械であれば、部品の消耗が致命的な故障原因となることも考えられます。
3.ヒューマンエラー
ヒューマンエラーとは、人間が起こすミスのことです。機械トラブルの理由がヒューマンエラーである場合、機械そのものには何の問題もなく、操作する人間のご操作や、思い違い、思い込み、見落としといった失敗によって機械の故障が引き起こされます。ヒューマンエラーについても、どれほど予防・対策を行っていても、一定の割合では起こり得ますが、日頃から職場内でコミュニケーションを密に取ったり、マニュアル化を徹底したりするなど、できる対策はさまざまです。
ヒューマンエラーとは何か、ヒューマンエラーの予防策などについてのわかりやすい解説は、ぜひこちらをご覧ください。
工場で起こりがちなヒューマンエラーとは?その原因と予防対策を紹介!
■機械トラブルが発生するとどんな問題に繋がる?
工場で機械トラブルが発生すると、さまざまな問題に繋がってしまいます。機械の一部や部品が故障しただけでも、その影響がもたらす被害や損失の大きさは計り知れません。ここでは、機械トラブルが原因で生じる問題について解説します。
1.労働災害
工場内の機械が壊れて誤作動を起こしたり、急に停止したりした場合、作業員がケガしてしまうリスクは低くないでしょう。このような労働災害は、ケガをした本人につらい思いをさせるだけでなく、状況によってはその人の人生を変えてしまいかねません。補償問題にもなり得ます。また、労働災害を起こした会社として、内外からの信用に悪影響を与えてしまう可能性も考えられます。
2.機械停止による損害
機械が故障した場合、本来なら製造し出荷しているはずの製品を作ることができなくなります。そのため生産性が著しく低下し、収益や業績に影響が及ぶことは避けられないでしょう。機械が故障して止まってしまうということは、それだけ商機を逃しているということになるのです。また、単純に製品製造や出荷などの作業がストップするだけではなく、製造ラインに配置している人の労務費が無駄になってしまうという弊害もあります。
3.不良品の発生
故障したままの機械で製品の製造などを続けてしまえば、それだけ不良品を生み出してしまうリスクが高まるでしょう。間違えて出荷した場合にかかる回収の手間や費用がかさめば、会社の運営に大きな影を落としてしまうかもしれません。不良品の発生もまた、製造元の企業に対する信用問題にも関わるため、機械の故障による不良品生産には十分な注意が必要です。
■機械トラブルを未然に防ぐ方法とポイント
機械トラブルは一定の確率で起こり得るもので、100%予防することは難しいかもしれませんが、常日頃の対策で、その確率を下げることは可能です。ここでは、工場の機械トラブルを未然に防ぐための方法とポイントをお伝えします。
1.適切な定期点検を行う
機械自体の不具合が原因となって機械が誤作動したり停止したりするトラブルであれば、機械の定期的な点検によって発生率を下げることができるでしょう。点検やメンテナンスを怠らないことで、不具合やその兆候を早期発見できる可能性が高くなります。
2.従業員の教育や意識共有の徹底
ヒューマンエラーは、思い込みや確認不足・技術不足などによって引き起こされることが多いミスです。まずはヒューマンエラーによる機械トラブルが、いかに会社に損失を与えるのかをすべての従業員に知らせ、危機意識を共有するようにしましょう。また、技術不足によるミスを減らすために、基本動作のこまめな確認や研修などを実施することも有効です。
3.老朽化した部品は早めに交換する
部品の消耗や老朽化は、機械トラブルの原因としては十分に想定ができる原因です。定期点検を専門業者などの第三者に依頼するついでに、古くなってきた部品を早めに見つけて交換することは、機械トラブルの大きな予防策になり得ます。
4.事故防止策の検討、マニュアルの策定
ヒューマンエラーの一種である確認の怠りや思い込みによるミスなどは、マニュアルを策定し徹底させることによって、ある程度予防することが可能です。また、機械トラブルによる労災を減らすための具体的な防止策の策定も、抑止効果が期待できるでしょう。
■機械の故障はリバースエンジニアリングで予防できる場合も多い!
リバースエンジニアリングとは、日本語では「逆行工学」と呼ばれるもので、ある既製品を分解した結果や動作分析によって、その製品の構造や作り方がわかる技術のことをいいます。図面がない機械や部品の図面を起こすこともできるため、既存の製品はもちろん、廃盤となってしまった機械部品などを再び製造できる素晴らしい技術です。
部品の消耗や老朽化が機械の故障を引き起こした場合、同じ部品が手に入らないことで、機械を動かせなくなる場合もあります。リバースエンジニアリングを活用すれば、機械の故障に素早く対応し、損失を最小限に抑えることもできるのです。リバースエンジニアリングについて、より詳しくわかりやすく解説しているこちらも、ぜひご覧ください。
リバースエンジニアリングってどんな技術? 目的や違法になるケースをわかりやすく解説
■機械トラブルで損失を出す前に機械部品の専門業者と繋がろう
工場で機械のトラブルが起きてしまうと、製造ラインが止まって出荷が遅れたり、思わぬ事故が発生したりするなど、ビジネスの機会や会社・事業所としての信頼を著しく損失してしまうことがあります。
工場内の機械トラブルをできるだけ予防するには、定期点検をしたり、部品を早めに交換したりする対策が効果的であることは先ほど解説しました。
しかし、機械は長年にわたって使うものなので、交換したくても、すでに部品の型番が古くなっていたり、部品のエンジニアリング会社そのものがなくなっていたりすることは珍しくありません。部品がないというだけで機械を修理できず、損失を出し続けることは製造業者にとって大きなダメージです。
自社が扱う機械部品を速やかに製造・提供してくれる業者をあらかじめ知って繋がっておけば、機械トラブルの予防策にもなりますし、いざという時の被害も最小限に抑えることができるでしょう。
■まとめ:機械トラブルは対策によってある程度予防できる!
工場の機械トラブルは一定の確率が起こり得るものではありますが、起こる前にできる対策がいろいろあることもおわかりいただけたのではないでしょうか。少なくとも、ヒューマンエラー予防のためのマニュアル策定や、定期点検・部品の早期交換などは、すぐにでも始めることができる対策といえるでしょう。
■リバースエンジニアリングのご依頼は実績豊富な藤田工業までお気軽に!
機械トラブルを防ぐには、古くなった部品の早めの交換が有効ですが、「うちの機械は古いから、同じ部品はもうなさそう」「探したけれど製造会社自体がない」というお悩みをお持ちの工場経営者様はおられませんか?
藤田工業では、図面がない機械部品や、古くて生産していない部品、エンジニアリング会社が廃業していてどこが作ったのか分からない部品などのリバースエンジニアリングを得意とする会社です。図面の作成や部品複製に関するご依頼を全国から承っております。
機械部品さえあれば、機械トラブルによる損失を回避できる、という場面は少なくありません。部品の消耗でお困りの事業者様などは、ぜひこの機械に藤田工業までお気軽にご相談ください。
藤田工業は他にも、はしごの設置や安全柵やフェンスの設置など、工場の安全対策に欠かせない補修作業、付帯工事にも専門的です。作業効率を高め、従業員を危険や事故から守るためのあらゆるノウハウを有しております。
藤田工業は、もともと粉体設備のプラント配管の設計を主に行う会社です。大手企業様も含め、全国各地に多数のお取引実績があり、技術力の高さやお客様本位の姿勢、お客様の役に立つご提案にも定評があります。
全国どこでもご対応できることも、藤田工業の強みです。機械設備・部品、工場の安全対策など、工場にまつわることなら何でもお力になることができますので、少しでもお困りごとやお悩みがございましたら、お気軽に藤田工業までお問い合わせくださいね!